土づくりをする8つの条件
よい土をつくるにあたって、下記の8つの条件があります。
1.通気性
2.排水性
3.保水性
4.保肥性
5.有機物を含む
6.適度な重さ
7.適度な酸素
8.清潔
基本用土
| *は代表的用土 | ◎非常に良い | 〇よい | △やや劣る | ×悪い |
| 通気性 | 保水性 | 保肥性 | 使用例/特徴/欠点 | |
|---|---|---|---|---|
| 黒土 | × | ◎ | ◎ | リン酸分を吸着して離しにくい |
| 赤玉土* | ◎ | ◎ | ◎ | リン酸分を吸着して離しにくい |
| 鹿沼土* | ◎ | 〇 | 〇 | リン酸分を吸着して離しにくい |
| 山砂 | △ | ◎ | ◎ | 弱酸性ですが粘土分が多く細かい |
| 川砂 | ◎ | △ | △ | サボテン、山野草用。通気性改善に |
| 富士砂 | ◎ | △ | △ | 東洋ラン、山野草用。通気性改善に |
| 桐生砂 | ◎ | 〇 | 〇 | 東洋ラン、盆栽、オモト、山野草用 |
| 日向砂 | ◎ | 〇 | 〇 | ラン類、盆栽、山野草用 |
| 軽石 | ◎ | 〇 | 〇 | ラン類、盆栽、山野草用 |
| 水ゴケ | ◎ | ◎ | ◎ | 着生ラン、サギソウ用 |
改良用土
| *は代表的用土 | ◎非常に良い | 〇よい | △やや劣る | ×悪い |
| 通気性 | 保水性 | 保肥性 | 使用例/特徴/欠点 | |
|---|---|---|---|---|
| 腐葉土* | ◎ | ◎ | ◎ | 微生物を活性化して土質をよくする |
| ピートモス* | 〇 | ◎ | 〇 | 腐葉土と同じ性質、PH値を下げる為 |
| ココピートオールド | ◎ | ◎ | ◎ | 腐植酸(フミン酸)含雄率が高い |
| バーク推肥 | ◎ | ◎ | 〇 | 腐葉土と同じ性質、花壇の土質改良に |
| パーライト | ◎ | △ | △ | 鉢土の軽量化、水やりで浮かびやすい |
| バーミキュライト | 〇 | ◎ | ◎ | 重い土と混ぜるとつぶれて過湿になる |
| くん炭 | ◎ | 〇 | 〇 | 根腐れ防止、アルカリ性 |
| ゼオライト | × | × | ◎ | イオン交換作用、根腐れ防止に |